AIの普及にはパワー半導体が不可欠?(2)

杉村富生 兜町ワールド

データセンター向けにパワー半導体の需要が増えている。さらに、AIの普及に不可欠といわれているのが量子コンピュータだ。この実用化がAIの需要を劇的に拡大させる。すでに、アメリカ市場ではリゲッティ・コンピューティング(RGTI)、Dウェイブ・クワンタム(QBTS)などの関連銘柄が人気化しつつある。

AIが第4次産業革命のキーテクノロジーなのは間違いない。しかし、現状では関連企業がAI投資に見合うだけの収益を得られていないのを足元のデータが示している。20222024年に行なわれたAI投資を回収するには8000億ドルの売上高が必要らしい。現状は10分の1以下だ。オープンAIだって、例外ではなかろう。

それを補完するのがデータセンターはもとより、量子コンピュータなど周辺産業の成長だ。オープンAI2025年の売上高は130億ドルにすぎない。ただ、ソフトバンクグループ(9984)が代表例だが、周辺産業の成長によって、AI市場の急拡大が見込め、「関連企業が潤うパターンになる」と専門家は解説する。

日本企業の量子コンピュータ関連企業ではでは富士通(6702)、NEC(6701)などを含め、フィックスターズ(3687)、オキサイド(6521)、シンデン・ハイテックス(3131)、ブレインパッド(3655)、セック(3741)、テラスカイ(3915)、エヌエフホールディングス(6864)などをピックアップできる。

テーマ性内包の東洋エンジニアリング(6330)、三井海洋開発(6269)、アサカ理研(5724)、イトーヨーギョー(5287)は狙える。三井E&S(7003)は深海でのレアメタル採掘のほか、港湾クレーンでは圧倒的なシェアを誇る。株価は逆行高を演じている。追撃買いだろう。

杉村富生の月刊株式CDマガジン 202510月号 好評発売中です!

「波乱は常に、チャンス!絶好の買い場到来!」1015日(水)発売!

テーマ性を内包した個別の活躍期待銘柄を厳選してお届けします。

ぜひ、この機会にご購読されてはいかがでしょうか。

CD価格:8,800円(税込 9,680円 )国内送料無料です

https://www.tradersshop.com/bin/showprod?c=2011458700006

【ダウンロード版】もございます。

本体 6,800円( 税込 7,480円) 国内送料無料です(直接WEB購入)

パソコンやスマートフォンなどで聴取可能です

https://www.tradersshop.com/bin/showprod?c=2011429100002

目次