日本では女性初の首相誕生である。奈良県出身の高市早苗氏が104代の首相に選出された。保守(タカ)派、かつ財政拡張論者として知られている。政治ジャーナリストの間では「少数与党なうえ、過激な発言があって、敵が多い。財政は悪化する。どうせ、短期政権だろう」との声が高まっている。
しかし、衆議院の指名選挙では第1回目に237票を獲得、過半数(233票)を上回った。大方の予想は「決戦投票が避けられない」だったが、すんなり決めた。自民党と日本維新の会の連立、および“隠れ自民党”の存在は国会運営をスムーズなものにする。マスコミ、専門家のネガティブな報道に惑わされてはいけない、と思う。
イタリアのジョルジャ・メローニ首相(48歳)は年下だが、この世界では先輩だ。彼女は右派政党「イタリアの同胞(FDI)」の党首を務め、EUの欧州保守改革グループのリーダーとなっている。2022年10月22日に首相に就任している。強い意志を持ち、「地中海の鉄の女」と称される。
日本版、「サッチャー」と呼ばれる高市首相と似た面がある。やはり、メローニ首相は就任時、「短命」と評された。メディアは女性に厳しい。しかし、彼女は現実的な政策を打ち出し、過激な発言を却下、あの国では3年もの長期政権になっている。まあ、世界では歴代27人の女性首相、大統領が登場している。
高市政権は日本再生に向け、景気浮揚(デフレ脱却)、成長戦略の推進、生活を守る施策を打ち出すだろう。もちろん、「技術立国」とともに、国民の生命、財産を“防衛”する従来の主張は堅持して欲しい。これが「地政学上のリスク」が高まっている状況下、必要不可欠の施策である。テーマ性内包の三井海洋開発(6269)は狙える。
ラジオNIKKEIの投資情報番組「ザ・マネー〜水曜日 視界良好!杉村商店」は毎週水曜14時30分から生放送。オンエア後はラジコタイムフリーで配信!
パーソナリティは経済評論家 杉村富生です。どうぞお楽しみください!

