国際紛争(大規模な衝突)が起きると、「ここぞッ」とばかりに軍事評論家と称する人達が登場する。まあ、専門的すぎて、ワイドショーには不向きである。普段はどんな仕事をしているのだろうか、収入はあるのか、と心配になる。まあ、余計なお世話なのは承知しているが…。
同様に、各メディアをにぎわしているのが政治評論家の面々である。日頃はめったにお目にかかれない。ある人は電話取材に際し、石破首相が呼び捨てにしていたという高市早苗、小林鷹之両氏の名前を挙げ、「後継者にはなり得ない」とし、有力候補は「小泉進次郎氏だ」と断じていた。あちこちに、この話を出している。
恐らく、「小泉シンパ」なのだろう。党員・党友票を引きつける作戦と思われる。しかし、そもそも、石破首相に衆院選、都議会選、参院選の3連敗を通じ、国民が「NO」を突きつけたのだ。石破首相の後継者を選ぶ総裁選ではない。この国をどうするのか、という国政を占う大切な選挙である。
政治評論家の先生方には大所高所の視点による議論が欲しい。すなわち、政策論争である。新聞、テレビはワイドショー化し、その論点が欠けている。議員数はどうなる、党員・党友党は?などほとんどの人が投票権を持っていない。株式市場の方が多少はましではないか。
抜群に強いJX金属(5016)には波乱を乗り越えるエネルギーがある。シンクロ・フード(3963)はキナ臭い動きが見られる。アクティビストが介入している。nmsホールディングス(2162)は現経営陣と旧経営陣が対立、17.2%を保有する筆頭株主のワールドホールディングス(2429)が買収に踏み切る可能性があろう。
ラジオNIKKEIの投資情報番組「ザ・マネー〜水曜日 視界良好!杉村商店」は毎週水曜14時30分から生放送。オンエア後はラジコタイムフリーで配信!
パーソナリティは経済評論家 杉村富生です。どうぞお楽しみください!